角膜内皮障害とは目の黒目に当たる部分の角膜に障害が発生してしまうことを言います。感染原因は「遺伝的・外傷・感染」など多岐に渡り、発症すると目がかすむ症状を有します。治療には眼科による点眼薬や手術などの治療がありますが、一番大切なことは発症しにくい環境やコンディションを保つということです。
1. 角膜内皮障害とは
角膜内障害は全5層からなる角膜の内側にある角膜内皮に障害が発生することです。体の内側と外側、どちらからも発症してしまい症状が出るまで発見が困難という特徴があります。
角膜とは
正面から目を見たときに黒目の部分を覆っている表面が角膜です。角膜は光学レンズの役割を果たし、透明な膜ですが5層からなる組織です。
この5層の膜の内側にある最下層が「角膜内皮」と呼ばれています。角膜内皮は六角形をした内皮細胞がハニカム状に配列されています。
角膜内皮細胞は一度傷つくと修復されないという特徴を持ち、傷がついた細胞は周りの細胞が面積を拡大して補います。
角膜内皮障害の症状
角膜内皮にある角膜内皮細胞が障害を発生すると、周りの細胞が面積を拡大して補います。
つまり自己修復できないので、障害が起こるたびに角膜内皮細胞は減っていってしまうのです。
この内皮細胞の減少に伴う各細胞の面積の拡大によって角膜内皮がむくんでしまいます。この状態になると光の屈折が起こり「視界がかすむ」などの症状が現れます。
2. 角膜内皮障害の原因
角膜内皮障害の原因は主に「先天性・病による合併症・目の外傷・ウイルス感染」など多義に渡ります。様々な発症要因が存在しますが、特に注意が必要になるものがコンタクトレンズの使用です。
先天的な原因
先天性とは遺伝性のことを指します。稀に、角膜系のトラブル(内皮障害・上皮障害)が遺伝的な要因で発症する(円錐角膜/角膜ジストロフィ)ことがあります。
この場合防ぐことができないため、発症し症状を感知した時点で眼科へ行きましょう。
病による合併症
角膜内皮症につながりやすい目の病に緑内障があります。緑内障は眼圧が急激に上昇することで起こる目の病気です。
眼圧の上昇に伴い角膜内皮にダメージを受け発症することがあります。
目の外傷によるもの
私生活の中で不慮の事故によって目に打撲を受けてしまった場合、目は傷つきダメージをおってしまいます。
その結果角膜内皮が損傷してしまうこともあり、角膜内皮障害を発症してしまうことがあります。
私生活の中で科学的な薬品(ケミカル類)が目に入ってしまうことで目にダメージを受けてしまうと角膜内皮障害に繋がることがあります。いずれの場合も早急に眼科へ行く必要があります。
コンタクトレンズの使用
角膜上皮内皮共に障害が起こりやすい環境が目の酸素不足や目に細菌が入ってしまうことで角膜に障害が起こり、内皮細胞が損傷してしまうことがあります。
これらの状況はコンタクトレンズの間違った使い方や不衛生な状態で起こりやすいです。
3. 角膜内皮障害の治療方法
角膜内皮障害を治療するには、まず角膜内皮障害を発見しなければなりません。この場合眼科での検診が必要となりますので定期的な検診をお勧めします。
角膜内皮障害の診察
角膜内皮障害は角膜障害の中でも重度な症状であり、見つけることが困難な目の病気です。
基本的には目がかすむなど、目の違和感をもとに眼科医の診察を受け発見される流れです。
角膜内皮障害の治療
・点眼薬
角膜内皮障害と診断され、角膜内皮のむくみが軽度な場合には点眼薬(目薬)を用いた治療を行うのが一般的です。
・治療用コンタクトレンズ
角膜内皮障害が進行し、目に痛みが出てきた場合の対処療法があります。痛みを和らげるために治療用のソフトコンタクトレンズを着用する場合があります。
・全層角膜移植術(オペ)
角膜内皮障害の進行が進み、目の痛みが激しくなった場合手術が必要になります。この場合5層の角膜全てを交換移植する全層角膜移植術を行います。
漢方による角膜内皮障害の治療
角膜内皮障害を起こす角膜を守るには原因となる細菌感染に強くなる必要があります。
そのためには漢方で体内のバランスを整え抵抗力(自然治癒力)を養うと良いでしょう。
そして緑内障も発症原因となりますので、血液の滞りを無くし血液循環を高めることも大切です。
血液循環の滞りは血管が細い末端組織である目にとって劣悪な環境を作り出してしまいます。